top of page

造粒

微粉末の原料を扱いやすい“粒”にする工程です。

​使用目的に合わせて、原料の粒子サイズ、比重、表面特性等をコントロールします。

造粒01.png

難流動性粉末の造粒処理例 (顆粒化)

用途・キーワード

  • 打錠用顆粒(製錠顆粒)の製造

  • 難流動性粉末のハンドリング向上

  • 原料粉末の成分均一化

  • コーティング用顆粒の調製

  • かさ密度の調整

  • 凝集防止、湿気対策 (保存性の向上)

  • 顆粒サイズの調整

  • 溶融造粒

  • 水に不安定な薬物の製剤化

  • 直接顆粒化

  • 連続製造

  • 球形造粒

  • 粉立ちの防止(粉塵爆発安全対策、産業安全衛生の向上)

  • ​容器付着低減

ご興味のある装置をクリックしてください!

クリック.png
②-1-P04-03.JPG

攪拌混合造粒 VG
(湿式造粒)

②-1-P04-05.JPG

流動層造粒 FD 
(MP, SPC, SFP, PLS) 
(湿式造粒、スプレー造粒)

②-1-P04-05.JPG

耐圧

​12Bar

PLS_p01-01_PLS_パルス流動層.JPG
②-2-P26-02.JPG

MP
(転動流動層)

PLS
(パルス流動層)

FD
[WSG/WST]

(標準タイプ)

②-1-P04-04.jpg

乾式造粒 CCS
(ロール圧縮・破砕方式)

CTS-MiGRA(MG100)
(連続製造システム)

②-1-P04-07.JPG

CTS-SGR
(連続式直接顆粒化)

②-2-P29-04.JPG

耐圧

​12Bar

②-2-P04-05.JPG

SPC
(改良ワースター型流動層)

SFP
(複合型流動層)

研究開発用
(少量仕込み対応)

youtube_company_guide.jpg
キャプチャ.PNG
新製剤技術とエンジニアリングを考える会
Linkedin

Instagram

ISO 9001_2015 UKAS_purple.jpg
ISO 14001_2015 UKAS_purple.jpg

【本社】 

 〒664-0837 
 兵庫県伊丹市北河原5-5-5

 Tel:072-778-7301(代表)

【東京支店】 

 〒101-0041 
​ 東京都千代田区神田須田町1丁目9 神田須田町プレイス6階

 Tel:03-3518-5140(代表)

【富山営業所】 

 〒930-0083

 富山県富山市総曲輪1-5-24 リアライズ富山城址公園3階 

 Tel:076-433-6330

【湘南アイパークイノベーションセンター】

 〒251-8555 

 神奈川県藤沢市村岡東二丁目26番の1 研究室番号:A33F-4111、4112 

 Tel:0466-52-5386

Copyright(C) 2024 powrex corp.all right reserved

bottom of page